これは幸福になることを科学的に追及する「幸福学」の本ですが、序章からいきなりこちらの常識を壊しにきます。
・夢や目標がかなったら幸せだ
・自分に厳しくした方が成長できる
・嫌なことがあっても常にポジティブでいることが大切
こうした「当たり前」に思えることが、実は間違いだというのです。
私たちが日々漠然とした不満を抱いて生きているのは、正しいと思っている行動が、実は不幸を招いているからなのです。
常識と思っていたことが、不幸を招く原因だなんて……
そう思ってしまった方も大丈夫です。
この『99.9%は幸せの素人』を読めば、科学的に幸せになれる方法を学ぶことができます。
幸せになるための具体的な「行動レシピ」もたくさん載っているので実践的。行動レシピはハードルの低いものがほとんどなので、誰でも実践できる内容になっています。
どうせなら「コスパのいい幸せ」を目指そう
この本の5章では、狙うならコスパのいい幸せがいいと説かれています。
幸せをもたらしてくれるものは、大きく分けて地位財と非地位財に分かれます。
長続きする幸せは非地位財から得られます。非地位財は、やりたい仕事をやらせてもらっている、周囲の人間関係に恵まれているなどといった、他人と比べなくても喜びを得られるものを指します。
お金や社会的地位、高級車などの地位財は他人と比べてすぐれていることで喜びを感じる「地位財」です。これらも手に入れれば幸せですが、手に入れても幸せが長続きしないのです。
幸せがすぐ消えてしまう地位財はコスパが悪いということですね。
じゃあ地位財は役に立たないの……?
そうではありません。地位財は短期的な行動力を生み出してくれるので、これはこれで役に立つのです。フェラーリを買いたいから稼ぐ!と考えれば、モチベーションはあがりますよね。今すぐ行動したい人は地位財を利用すればいいのです。
ただ、継続的な行動力を生み出すのは非地位財とも書かれています。大事なことは、目指す幸せの中に地位財と非地位財をうまく盛り込んでいくことなのです。
成功者は自己受容力が高い
この本の序章では、「自分に厳しくしたほうが成長できるは間違い」と書かれていました。
ではどうすればいいのでしょうか。
4章に戻ると、ここでは人生の満足度は、どれだけ自分へのハードルを下げられるかで決まると書かれています。
これは理想を下げるということではなく、どれだけ今の自分を肯定的に受け入れられるかが大事、ということです。
いい自分も悪い自分も受け入れる自己受容力を高めることで、幸福感も上げることができるのです。
私はコウペンちゃんのイラストを見るたびに、「こんなに自分を褒めるハードルを低くしていいんだろうか」と思っていました。
でも、幸福学の立場からすればこれが正解なのです。
こんな恥ずかしいこと急にできない、という方のために、この本では行動レシピとして「自分で自分の労をねぎらう」方法を紹介しています。
とても簡単な方法なので、気になる方はぜひ『99.9%は幸せの素人』を読んでみてくださいね。
幸せなお金の使い方とは?
お金は日常的に使うものなので、どうせなら幸福になれる使い方をしたいですよね。
この本では、よりよい使い方として「モノより経験にお金を使う」ことを推奨しています。
経験にお金を使った場合、その満足感は時が経つにつれて増加していく傾向があるのです。
確かに、過去を振り返ってみると、いい思い出として残っているのは旅行に行ったりすばらしいコンサートを聴いたりしたことが多いですよね。
逆に、モノにお金を使った場合、幸福感は時が経つにつれて減少していくのです。
『99.9%は幸せの素人』では、経験にお金を使う場合、最も大きな喜びが得られる4つの条件を記しています。
これは科学的に確かめられているものなので、どんな内容か気になる方はぜひ本書をご覧ください。
kindle unlimitedの中でもベストオブベスト級の内容
kindle unlimitedでは多くの心理系・ライフハック系の本を読んできましたが、『99.9%は幸せの素人』はこのジャンルの中でも確実に上位3位以内に入るであろう良書です。
幸福学の本としてもかなりまとまりがいいですし、なにより科学にもとづいた内容なので、有名人が個人的体験を書いているだけの本とくらべて信頼性が高いのがいいところ。
幸福になるためにするといい「行動レシピ」もたくさん載っていますし、どれも実行しやすい内容なので実践的です。
私はこの本に載っている「カレンダーマーキング法」を実践することで、自分が何をしているとき幸せを感じるのかがよくわかり、確実に「幸せのツボ」を押せるようになりました。
この本は本当に、どこを読んでも役立つ情報が満載です。幸せになりたい方、日々の満足度を高めたい方には強くおすすめできる一冊です。
『99.9%は幸せの素人』はkindle unlimitedで読み放題対象です。