何かを学びたい、という心はどこから生まれるのでしょうか。この本で保坂さんは、それは「猛烈な心の渇き」によるものだといいます。人は生きてきて、ある年齢に達したとき、激しい心の渇きを覚え、その渇きを癒すために学び始めるのです […]
「2022年」の記事一覧(3 / 7ページ目)
kindle unlimitedの3か月99円キャンペーン、新規利用者でなくても使える?
プライムデーキャンペーンでkindle unlimitedが3か月99円で利用できます kindle unlimitedの2ヶ月99円キャンペーンの利用期間が今月12日で終わったので、今後も利用を続けるかどうか迷っていた […]
名越康文『自分を支える心の技法』紹介と感想
これは精神科医の名越康文さんが心のコントロール方法を説くものですが、この本で一番コントロールするべきものとされているのが「怒り」です。 怒りは道徳的によくないうえ、表出した時点で人生の質が低下してしまいます。にもかかわら […]
荻上チキ『検証 東日本大震災の流言・デマ』紹介と感想
「流言・デマは人を殺す」とこの本の著者・荻上チキさんは序章で書いています。 かつて「朝鮮人ガイドに毒を入れた」という噂が広がり、そのために多くの人々が民衆の手によって殺されたように、流言やデマは多くの危険を生むのです。 […]
kindle unlimited読み放題対象の本の探し方(PC版)
kindle unlimitedは約200万冊の本が読み放題になるサービスですが、読み放題対象の本が探しにくい、という方も多いと思います。 そこで、今回はPCでのkindle unlimited読み放題対象の本を探す方法 […]
testosterone『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』紹介と感想
testosterone×幸福学 ツイッターにおける「筋トレの伝道師」testosteroneさんが、幸福学とタッグを組んだのが本書です。 もともとtestosteroneさんは筋トレの科学的効果についてよく話していたの […]
橋爪大三郎『世界は四大文明でできている』紹介と感想
文明は宗教をベースにしている この本に出てくる四大文明とは、キリスト教文明・イスラム教文明・ヒンドゥー文明・儒教文明のことです。 四大文明はどれも宗教をベースにしています。宗教は個別の文化や言語や民族を超える普遍性を持っ […]
橋爪大三郎『4行でわかる世界の文明』紹介と感想
4行で世界の文明をモデル化 この本は、キリスト教世界・イスラム教世界・ヒンドゥー教世界・儒教世界に特徴について、それぞれわずか4行で説明するものです。 もちろん4行で終わっては短すぎるので、なぜそのようにモデル化できるの […]
暁なつめ『この素晴らしい世界に爆焔を!めぐみんのターン』紹介と感想
めぐみんが主人公のこのすばスピンオフ 『この素晴らしい世界に爆焔を!めぐみんのターン』は、めぐみんが紅魔の里で学校に通い、爆裂魔法を覚えるまでの話になります。 めぐみんと友達(?)のゆんゆんとの関係性がメインのストーリー […]
三田紀房『個性を捨てろ!型にはまれ!』紹介と感想
三田紀房さんの創作論と人生論が読める内容 これは漫画家・三田紀房さんの創作論であり、人生論でもあります。 全体として三田さんが正しいと信じることを上から語る感じで、少々押しつけがましさはあります。 ですが、なにも押しつけ […]